理事長あいさつ

私たち正友会は、香川県まんのう町という自然に恵まれた地域で、高齢者福祉を中心とした社会福祉事業に取り組みながら、創立以来、「日々努力研鑽する」「考え実践する」という理念や姿勢を大切に、地域の皆さまとともに歩んできました。
近年、少子高齢化の進行、急速なデジタル化、そして多様化する働き方など、社会は大きな転換期を迎えています。こうした変化に柔軟に対応することが求められていますが、すべてを変える必要はありません。変わらぬ理念と姿勢があるからこそ、新しい時代にも対応できるのだと、私たちは信じています。
私たちの事業は、人と人とのつながりの中で成り立っています。ご利用者、ご家族、職員そして地域の皆さまと共に築き上げてきた関係こそが、正友会の力の源です。
これからもその関係を大切にしながら、「ご利用者にとっての安心の場」「職員が活躍できる場」「地域から信頼される存在」を一つひとつ丁寧に築いてまいります。
正友会の理念
法人訓
知愛一如
法人理念
- 信頼関係を築きながら、提供するサービスが満足して頂けるよう、日々努力研鑽します。
- 社会福祉を地域と共に考え実践します。
私たちの姿勢
人間には様々な顔があり、心があり、感情があり、一人ひとりの生活がある。
一人のあなたと共感できること
あなたが望む暮らしをささえること
その目的に向かって共に過ごし始めると、私はあなたに支えられていることを知ります。
ロゴマーク
2つの青色は重なり合う手のひらを表現。その間に正友会の頭文字「S」があります。
ご利用者、ご家族、地域の方々、そして職員がお互い信頼し合い、支え合い、協力し合う関係でありたいとの願いが込められています。
青色は「誠実性と知性」、ピンク色の丸は「心」。明るい色あいで将来への希望を表しています。
法人概要
- 設立
- 昭和51年11月5日
- 事業内容
- 第一種・第二種社会福祉事業
公益事業
収益事業 - 代表者
- 理事長 篠原 匡生
- 職員数
- 202名(令和7年4月1日現在)
- 事業拠点
- 仲多度郡まんのう町4ヶ所、善通寺市1ヶ所
- 表彰
- 日本経営品質賞「経営革新奨励賞」(平成26年度)
沿革
昭和51年11月 | 社会福祉法人正友会 設立 |
---|---|
昭和52年 4月 | 特別養護老人ホーム 満濃荘 開設(定員50名) |
昭和62年3月 | 満濃荘地域交流ホーム新築 |
昭和62年10月 | 満濃荘デイサービス事業開始 |
平成元年 3月 | 満濃荘 増築(定員110名) |
平成2年11月 | 満濃荘ホームヘルパー事業開始 |
平成3年11月 | 仲多度南部在宅介護支援センター事業開始 |
平成4年5月 | 特別養護老人ホームやすらぎ荘開設(定員30名)運営を旧琴南町より受託 |
平成4年7月 | やすらぎ荘デイサービスB型事業開始 |
平成5年4月 | 緊急通報システム整備事業開始 |
平成5年6月 | 琴南町高齢者生活センター(定員13名)運営を旧琴南町より受託 |
平成10年3月 | 特別養護老人ホーム仲南荘 開設(定員50名) これに伴い満濃荘の入所定員は80名となる |
平成12年4月 | 介護保険制度開始 |
平成16年12月 | 満濃荘全面改築 |
平成18年4月 | 琴南高齢者ふれあいランド開設(やすらぎ荘デイサービス・琴南地区給食サービス事業を移設) |
平成18年6月 | ふれあいランド友の会(自主事業)開始 |
平成19年8月 | グループホームよりあい開設(1ユニット)デイサービスセンター事業開始 |
平成22年4月 | グループホームよりあい 増築し2ユニットとなる |
平成26年7月 | デイサービスセンターおひいさん開設 |
平成28年4月 | 満濃荘新館増築 デイサービスを移設(1F) 短期入所40床増床(2F・3F) |