
満濃荘は、日本一のかんがい用ため池「満濃池」があるまんのう町にあります。ご自宅のように落ち着くことができる雰囲気づくりを心がけ、一つ一つの関わりを大切にしています。想いを共感し、お互いを認め合い、お一人おひとりの生活に寄り添いながら、共に歩かせていただいています。
基本情報
- 所在地
- 〒766-0015 香川県仲多度郡まんのう町長尾1102
- 電話
- 0877-79-3011
- 開設
- 昭和52年4月25日
- 入所定員
- 80名
館内のご紹介
満濃荘の一日
- 08:00
- 朝食
- 午前中
-
入浴・機能訓練
午前と午後に分かれて入浴を行います。
一人ひとりの状態に合わせ入浴していただいています。
機能訓練指導員が主治医の指示のもとにご本人の状態に応じた日常生活機能訓練を行います。 - 昼食前
-
リアリティオリエンテーション
嚥下予防や食欲増進のため、リハビリ体操を食事前に行っています。その後、献立を皆で確認し、食事を楽しんでいただいています。 - 12:00
- 昼食
- 午後
-
入浴・余暇活動
歌や踊りを観覧したり、季節を感じていただけるよう外出します。
誕生日には皆でお祝いをします。 - 17:30
- 夕食
- 就寝まで
- お部屋でテレビを観られたり、ロビーでお話をされたり、ゆっくりとした時間を過ごしています。
年間行事予定
- 4月
- お花見
- 5月
-
芋の植え付け
春の鮎焼き - 6月
- 梅雨外出
- 7月
- 七夕まつり
ひまわり観賞 - 8月
-
夏の夕べ - 9月
- 芋掘り
家族会 - 10月
-
運動会
秋のさんま焼き - 11月
- 物故者法要
紅葉外出 - 12月
- クリスマス会
餅つき - 1月
- 新年祝賀会
鏡開き - 2月
- 節分
- 3月
- ひな祭り
陽なた外出
家族会
※月例行事…音楽療法(第1・3水曜)/茶華道(毎週水曜)
※防災訓練 年4回(日中、夜間、風水害、地震想定)
※防犯訓練
※満ごころカフェ(年3回)
ご利用対象の方・費用
体調が安定しており、要介護認定において要介護3~5の認定を受けておられる方。
(入所申込書に記入の上、ご提出いただきます。詳しくはご相談ください。)
※要介護1~2の方で、特定の要件を満たす場合は入所が認められます。詳しくはお問い合せください。
費用→ こちらをご覧ください
重要事項説明書→ こちらをご覧ください
ご利用のご相談は
満濃荘までご連絡ください。
随時 見学を受け付けています。