2021.03.22
仲南荘の周りには桜の木がたくさんあります。蕾があると思っていたらぽつぽつと咲き始めました。寒い冬が終わ り、春の到来を知らせてくれる桜を見ると、心が安らぎます。 新型コロナウイルス感染症対策のため、...
2021.03.03
3月に入り、少しづつ暖かくなり、春めいてきました。 満濃荘玄関ロビーにも2月中旬から立派な雛飾りを出してロビーが華やかになりました。 少人数でロビーにお散歩がてら見学に行き、きらびやかな雛飾りにご利...
2021.03.01
大正7年生まれ、満103歳になりました!! 週3回デイサービスを利用されています。右の写真はご本人が描かれた水墨画です。 長生きの秘訣は、『睡眠、食事、適度な運動、ストレスをためない』など様々なことに気を...
2021.02.15
今年の節分は2月2日でしたが、2月2日が節分になったのはなんと124年ぶりだそうです。 やすらぎ荘でも男性職員が青鬼と赤鬼に、女性職員が福の神に扮して豆まきを行いました。 豆は小さすぎて投げにくいので、新...
2021.02.05
一年の無病息災を願い、節分に豆まきをしました。 庭から窓越しにやって来た鬼に向かって、一斉に豆を投げます。「鬼は外!!!」 そして 一日も早く、普通の健やかな生活が戻ることを願って、「福は内!!!」 ...
2021.02.02
節分とは「季節を分ける」という意味で立春の前日が節分となります。 今年は立春が124年ぶりに2月3日なので節分が2月2日になりました。 (かつては2月4日が節分だった年もありました。) 昼食に恵方巻き...
2021.01.17
デイサービスの行事「初笑い会」の中で、寸劇をしました。 ”大きなカブ”を仲南荘バージョンにアレンジしたものを披露しました。 施設長、職員たちで大きく育ったカブを抜きます。 大きな大きなカブは、なかなか抜...
2021.01.08
令和3年、新しい年に向けて、絵馬を作りました。 「孫それぞれのことを思って作ったら、お願いがいっぱいになった」と優しいおばあちゃん。 皆様の、たくさんの思いが描かれました。 新型コロナウイルスの影響で...
2021.01.01
あけましておめでとうございます。1月1日施設長よりお屠蘇をお配りしました。 今年はコロナ対策で紙コップで飲んでいただきました。お屠蘇は健康長寿の薬酒です。ご利用者の中には口にする と苦虫を噛みつ...
2021.01.01