トップ  ›  インフォメーション「正友会の窓」

正友会の窓

ペン立てを作ってくれました♪

男性ご利用者二名が、ペン立てを作ってくれました!材料は、牛乳パックとストローです(^^♪ おひいさんにある材料で、古くなったペン立てを作りたいと相談すると「これはこうで…」「こやんしたらええ」 などと案を...

秋のさんま焼き

急に気温が下がり、一気に秋らしい季節となりました。 秋と言えば「さんま」! あいにくの曇り空となりましたが、野外でさんまを焼きました。 さんまを焼きながらマシュマロも一緒に焼いて食べました。 「おいし...

介護のお悩み相談会inまんのう図書館

11月8日(土)まんのう町立図書館で 介護のお悩み相談会 を開催します。 お家での介護にお困りごとはありませんか? 例えば「最近、親の様子が少し心配になってきたけど、どうしたらいいかな?」とか 「介護のしか...

「今どきの介護」を体験していただきました

先日、まんのう町立図書館にて福祉講座「今どきの介護・技術とケア」を開催しました。 介護の現場で求められる今どきの知識と技術を、体験を通して楽しく学べる内容となりました。 ○食事介助の体験 嚥下の仕組み...

さつまいものその後…

9月に収穫したさつまいもを天ぷらにしました! ご利用者もエプロンを着けて準備万端! たくさんのさつまいもを揚げましたが手際よく手伝ってくださいました。 昼食時にみなさんで召し上がり、甘くておいしいと大...

ひまわりオイル

8月の終わりにご利用者に手伝っていただき収穫したひまわりの種を、サンフラワーまんのうにて絞っていただけるということで見学に行かせていただきました。 種を集めて乾燥させてゴミを吹き飛ばし80℃で焙煎し、油...

国際文化交流

10/17(金)正友会で働いている外国人の技能実習生と四国学院大学の学生とで、食文化を通じた交流会がありました。正友会の技能実習生はインドネシアの方で、ほとんどの方がイスラム教を信仰しているのでハラル対...

きな粉飴を作りました

今月の手作りおやつはきな粉飴を作りました。 「なつかしい!紙芝居を観にいったら売っとったんよ」「昔は砂糖が貴重やきんごちそうやったなぁ」「おいしい!あんた、お菓子屋が開けるわ」などお話を聞かせていた...

高齢者訪問

9/28 100歳以上の方にまんのう町長が長寿のお祝いで訪問されました。 当日はお一人お一人にお祝いを渡していただき、受け取られたご利用者も大変喜ばれていました。 これからも元気にお過ごしくださる事を、職員...

よりあい先生、学校へ行く! ~高篠小学校で出前授業~

高篠小学校の5年生が久しぶりに「よりあい」を訪れ、ご利用者との交流を行うことになりました。これに先立ち、よりあい先生2名が高篠小学校を訪問し、出前授業を行いました。 授業では、子どもたちがよりあいでの...

トップに戻る